【ドクターマーチン】チェルシーブーツの痛い・仕事や雨の日に使える?メンズコーデ・サイズ・経年変化のおまとめレビュー
こんにちは、てんきん28号.です。
こんかいは、【ドクターマーチン】チェルシーブーツを、レビューします。
今まで、食わず嫌いで、ドクターマーチンを履いて来ませんでした。
大人になったので、購入してみたら、意外と普通だったので、一気に好きになりました。
好きになった気持ちと同時に、難点と利点を同時に発見しました。
私の勝手な、ドクターマーチのイメージ
大学生が履くブーツのイメージも有りましたが、セックスピストルズとか漫画「いまどきのこども」の「音無ツグム君」が履いていた派手なブーツのイメージがあります。
ドクターマーチンは、少し怖いイメージがありました。
私の学生時代の憧れのブーツは、理想はレッドウィング、現実的に購入出来たのがダナーでした。
大人になって感じる事は、思っていた程、怖くないでした。

エンジニアブーツの様なワーク感も無く、登山ブーツの様なスポーツ感も無く、
レッドウィングの様な一昔前に流行った感も無いです。
イギリスの様な都会的で、SUV車の様なラフに履けるブーツと、感じました。

いまごろ、買った気持ち
買う年齢は、関係ないと思いました。
一番の購入動機は、グレー色の再発見です。
きっかけは、ユニクロがスキニージーンズで、80年代に流行ったケミカルウォッシュジーンズのグレー色を発売したからです。
ハイブランドのジーンズに、ケミカルウォッシュジーンズのグレー色を、2021年ごろから見るようになりました。
GUじゃなくてユニクロが、発売した事に、びっくりしました。
黒色でもケミカルグレー色を合わせると、服の色にトーンをつけれます。
モノトーンコーデに、グレー色を合わせると、モノートーンコーデに幅が広がります。
そこに、少しゴツメの黒色革でフォーマルなブーツを合わせると、カジュアルだけどドレスぽいかなと思いました。
2022年は、黒色ファションを卒業する予定でしたが、もっと効率的に活用できると再発見したので、留年しそうです。

ステッチのバリエーションに、迷い!!
正直、ステッチのバリエーションに、迷ってしまいました。
目に着くのが、オーソドックな、黄色いステッチです。
更に、白色ステッチも大人ぽくて、欲しくなります。
ステッチやソールの色違いのバリエーションが、多くて、迷います。
一番人気は、オーソドックな、黄色いステッチのブーツです。
しかし、オーソドックスから程遠い、黒色は入荷量も少ないとの事でした。
私は、人気とは程遠い黒色ステッチを、選んでみました。
外見のつま先形状の違いは?
ステッチやソール以外にも、ブーツはつま先の形状が、大事です。
黄色いステッチは、先端がラウンド(丸い)しています。
白色ステッチと黒色ステッチは、先端がやや尖っているそうです。
実際に履いてみると、つま先の丸さは、黒色ステッチでも丸く見えます。
手に取って見るのと、実際履いて上から見るのでは、違いがありました。
手に取って見るとステッチが白色と黒色は、ソールも黒色なので、なおさらつま先が尖って見えます。
ステッチが白色の方は、ソールと革が分離している様に見えます。
ステッチが黒色の方が、ソールと革が一体感があり、フォーマル感があります。
やっぱり、ブラック MONOチェルシーブーツは、大人の魅力プンプンでカッコいいです。
私の感想ですが、この手のワークブーツにドレスブーツの尖りを求めるのは、無理がありました。
ソールや形状の履き心地は、硬め?!
チェルシーブーツのソールの「柔らかさ」と「軽さ」は、
スニーカー(ナイキのAir Max)よりは、「柔らかく無」・「同じくらい軽く感じます」、
革靴よりは、「柔らかい」・「同じくらい軽く感じます」、
普通(ダナー)のブーツよりは、「固く無いです」・「重く無い」です。
個人の意見としては、スニーカーで例えるなら、オニツカタイガー様な軽い弾力性のあるブーツです。
ソールの厚みも約4cm有るので、少し背を盛れます。
また、厚底と云う程、厚底じゃ無いので、スーツにも合わせれます。
ブーツの内側の形状は、トゥ(つま先)は、広めですが、タン(足の甲)とウェルト(側面)が狭いです。
初めて履いた時は、足の血液が止まるほど、痺れました(原因は、インソールを入れたからです。)。
クラークスのチャッカブーツの様に、トゥ(つま先)が狭く、ヒールがパカパカなブーツと比べると、スニーカーの様に履き易いブーツだと思いました。
タン(足の甲)で、しっかりホールドしてくれるので、歩くとに靴がかかと抜けしません。
チェルシーブーツは、足の甲と足首でホールドするので、足に吸い付く様な感触です。(少し、足が痺れますが…..)
慣れれば、スニーカーの様に足に吸い付くブーツで、毎日履きたくなります。
足が痛い?!
革が、広がるまでは、足が痛い事は、覚悟してました
(インソールを入れています。)。

しかし、痛いを通りこして、足が痺れて来ました
(インソールを私が入れたのは、ソールが硬いと感じたからでした。)。
(足が痺れた事は、初めてのブーツにインソールを入れた事が、原因でした。)
半日くらい我慢して履いていると、ブーツの革が広がったのか?
足が慣れたのか、苦に成らなくなります。
恐らく、ブーツの革も少しは伸びいてると思います。
心配せずに、ガンガン履いた方が、ブーツも足に馴染むのかなと思いました。
心配する程、革は固く無い様です。
チェルシーブーツは、半日履くと、痛みは気にならなくなります。
しかし、実際に革が伸びいてるのか?判りません。
イギリスから来た舶来品なので、いきなり当たりのスニーカーもいいですが、足の痛みも体験する事も、イギリス文化を知れる良い機会ですね。
コメント