【ナイキ】AIR MAX PRE-DAYは、ライムグリーンとブラックのコントラが格好良!!
こんにちは、てんきん28号.です。
今回は、【ナイキ】のAIR MAX PRE-DAYを、レビューします。
ライムグリーンとブラックのコントラが、カワサキのバイクの様で、カッコいいです。
一言で言うと「ワッフルトレーナー」の様なシンプルなデザインですが、よく見ると、「AIR MAX90」や「AIR MAX270」に似たハイテクソール、ローテク&ハイテクのミックスされたデザインです。
サイズは、通常の購入サイズで、いいと思います。
また、履き心地は、「AIR JORDAN」の様な、硬めの履き心地です。
シンプルな外見と硬めの履き心地を求めている、大人な感性の人に、お薦めです。
一言で言うと
一言で言うと、
「ワッフルトレーナー」+「AIR MAX270のソール」=「AIR MAX PRE-DAY」
です。
しかし、読み進めると、薄いソールは、「AIR JORDAN」の要素が、詰め込まれています。
エアーは、当たり前ですが「AIR MAX」の要素が、詰め込まれています。
ナイキのスニーカー歴代の要素を、詰め込まれた商品だと思います。

気持ち
サラリーマン家業では、毎年何足も購入は、厳しいです。
そこで、「シンプルなAIR MAX PRE-DAY」か、「ゴツいAIR MAX2021」か迷いました。
私は、「AIR MAX90」の様なゴツいデザインが好きです。
「AIR MAX2003」の様な、シンプルなデザインは、私は好きではありません。
結局、迷いに迷って「AIR MAX2021」を、1月に購入しました。
しかし、「AIR MAX PRE-DAY」も欲しくなりました。
それは、デザインに惹かれたのでは無く、特に「カラー」に惹かれました。
“Liquid Lime”(リキッドライム)色に惹かれました。
KAWASAKIです!!川崎重工の「カワサキ」です!!
まるで、カワサキのバイクの様で、買うしか無いと思いました。
これで、カワサキのバイクに乗ったら、かっこいいなと思いました。
カワサキのバイクの様に、早そうな、スニーカーです。

レビュー
デザイン
「ワッフルトレーナー」の様なシンプルな外見で、ビックリしました。
正直、シンプルで、古い印象を受けました。
ゴテゴテな、ハイテク感が欲しかったので、最初は購入しませんでした。
しかし、よく見ると、「AIR MAX90」に見えてきました。
見事に、ナイキマジックにかかりました。
スニーカーのアッパー部分のみ見て、シンプルと判断していました。
しかし、ソールまで含めて、横から見ると、「AIR MAX90」に見えてきました。
特に、エアーの3個の空間あたりから、視点を全体に移すと、「AIR MAX90」に見えます。
また、ソールのカカトの反りが、「AIR MAX270」に似ています。
ハイテクスニーカーから、遠いランニングスニーカーデザインですが、超ハイテク感があります。
よく、スターウォーズがやる効果ですが、古い壊れた宇宙船の中に、ハイテクなロボットが出てくると、ロボットが超ハイテクに感じます。
古い物の中に、新しい物があると、古い物と新しい物を比較して、新しい物を超新しく感じます。
ハイテク一辺倒なデザインよりも、ローテク&ハイテクのミックスデザインで、意外と飽きが出ないと思いました。

サイズ感
私の感想は、普通の購入サイズで、良いと思いました。
また、走らなければ、ひとまわり大きいサイズでも、問題ないと思いました。
私の足サイズは、25.5cmですが、ナイキの靴の普通の購入サイズは、26cmを購入です。
しかし、最近のナイキのスニーカーは、やや細長い様に感じます。
「AIR MAX PRE-DAY」は、細長く見えたので、ゆとりが有る27.5cmを購入しました。
「AIR MAX PRE-DAY」を履いてみると、つま先に、指1.5本分余裕が有りました。
「AIR MAX PRE-DAY」は、外見とは裏腹に横幅はキツく無いです。
普通購入サイズは26cmですが、今回「AIR MAX PRE-DAY」を27.5cmを購入しましたが、サイズ感はブカブカ感は有りませんでした。
ブカブカに感じない理由は、履き口が、湾曲しているので、足にフィットしてホールドしいる事です。
また、ブカブカに感じない2つ目の理由は、ソールが足裏にしっかりフィットするだと思います。
その為、走らなければ、ひと回り位大きいサイズでも、問題なく履けます。
(ただし、「AIR MAX PRE-DAY」で、ランニングを行う人は、ジャストサイズが良いと思います。)
履き心地
エアーもつま先のゴムも、「ぐにゃぐにゃ」です。
しかし、ソールが薄いので、「AIR MAX2021」と比べると、「少し硬い印象」(ドンつき感)が有ります。(気温が低いと、硬く感じます。気温が上がると、ぐにゃぐにゃ感が、出ます。)
そして、ソールの形状は、「かかと」が反りかえっているので、歩いている時は、「かかと」からの着地がし易いです。
「ADAPT AUTO MAX」(ダイエットシューズ)の様に、ソールのつま先が反りかえっていないので、立っていても安定感が有ります。
フワフワの雲の様な履き心地を求める人は(従来の「AIR MAX」ソール)、「AIR MAX2021」をお薦めします。
軽い履き心地を求める人は(「AIR JORDAN」の様な軽いソール)、「AIR MAX PRE-DAY」をお薦めします。

通気性
正直、「あつい」です。
通気性は、悪いと、思います。
なぜ、フライニットを使用しないのか、解りません。
冬場は、ほんのり暖かです。
秋〜冬〜春先の季節(20度以下を目安)に、履けば、快適だと思います。

コーデ
何にでも、合うと思います。
私は、ジーンズにMA-1を、合わせてみました。
私は、90年〜2000年代の学生時代に、ランニングシューズを履いていました。
1976年発売の「ワッフル トレーナー」にソールやデザインが似ているので、70年代や2000年代に流行った、ジーンズと合わせてみました。

素材
ソール以外の部分は、7つの生地の組み合わせによって、出来上がっております。
生地は、全体的に、薄い印象を受けました。
ナイキのマークの「スウゥッシュ」は、革のような素材で、できています。
ナイキのマークの革のような素材の部分は、ツルツルで、気持ちいい手触りです。
ナイキのマークの部分以外の素材は、ザラザラとした手触りで、あまり気持ち良くない手触りです。
ここがちょっと残念
ベロが、ペラペラな事です。
驚くほど、ペラペラです。
質感も紙を連想させます。手触りは、和紙を触っている様な、ざらっとした手触りです。
一度、水洗いしてみました。ベロは、「ボロボロ」になるかと、心配になりました。
しかし、ボロボロになったり、「よれよれ」には、なりませんでした。
一安心です。
さらに、困った事は、ベロがすぐ下がる事です。
これは、ベロの靴ひもを通す箇所の、ベロ穴(別名:タンシュー通し。タンシューホール)が、少し下側にある為です。
スニーカーの便利グッズについて
有りそうで無かった便利グッズを紹介します。
1. 【キャタピラン】キャタピラント プラス
2.【KicksWrap】Shoe Guardsトゥアッパーしわ寄せ防止プロテクター
1. 【キャタピラン】キャタピラント プラス
靴紐がわずらわしく感じる人は、ゴム式の靴紐でも、良いと思います。
私は、イメージチェンジに、使用しています。
2.【KicksWrap】Shoe Guardsトゥアッパーしわ寄せ防止プロテクター
トゥーアッパーのしわ寄せ防止に、つま先にプロテクターを入れても、良いです。
私は、サイズが大きいスニーカーを、購入した場合のしわ防止に、プロテクターを入れています。
プロテクターを入れると、靴の中が熱くなりますが……。
まとめ
【ナイキ】AIR MAX PRE-DAYを、レビューしました。
ライムグリーンとブラックのコントラが、カワサキのバイクの様で、カッコいいです。
一言で言うと「ワッフルトレーナー」の様なシンプルなデザインですが、よく見ると、「AIR MAX90」や「AIR MAX270」に似たハイテクソール、ローテク&ハイテクのミックスされたデザインです。
サイズは、通常の購入サイズで、いいと思います。
また、履き心地は、「AIR JORDAN」の様な、硬めの履き心地です。
シンプルな外見と硬めの履き心地を求めている、大人な感性の人に、お薦めです。
コメント