【VANS】OldSkool Ns Vlt のサイズ感と履き心地をレビュー

sun light おめかし
当サイトでは広告が含まれます。
スポンサーリンク

【VANS】Old Skool Ns Vlt のサイズ感と履き心地を、レビュー

comparison

こんにちは、てんきん28号.です。

こんかいは、【VANS】OldSkool Ns Vltをレビューします。

ハイテクスニーカー好きですが、ローテクスニーカーが、カッコ良く見えてきた今日この頃。

Old SKkoolは、分かりにくい印象が、強いスニーカーです。

full view above

特に【サイズ感】と【履き心地】が、分かり難い印象が強いのです。

サイズ違いを購入し、レビューします。



名前の意味

sun light

 

【VANS】OldSkool Ns Vlt

・OldSkool(old School:古い流派。古いタイプのアーティスト。古いやり方。古いスタイル等)

・Ns(no strip:ノーストライプ)

・Vlt(VAULTヴォルト:ハイエンド)

 

wear-black

の意味らしいです。

背景

heel guard

1978年発売のOldSkoolです。

履きやすさ】と【服に合わせやすい】万能アイテムです。

日本の販売権は、ABCマートの為、分かり難いイメージを助長している様にも思います。

wear

しかし、VANSには、ヤンチャなイメージも有ります。

70年代のアンダーグラウンドのZ-BOYS(スケボーチーム)のスポンサーが、VANSだったからです。

ソールの後ろ側の赤いロゴは、”OFF THE WALL”(普通じゃない、型破りな人物、彼にしか出来ない等のスラング)は、スケボーから由来しています。

heel guard

スケボーカルチャー西海岸カルチャーを、体感出来るローテクスニーカーです。

また、デザインも、波を連想させる曲線のジャズ・ストライプを、初めて採用したモデルとしても有名です。

ジャズストライプを、初めて取り入れたモデルなので、通称ジャズとも言われています。

wear

私のイメージは、バイクのカフェレーサー(昔のレーサーレプリカ)をイメージしました。

極端に技術が行き過ぎると、少し昔を本能的に求めると思いました。

【VANS】Sk8-HI(USA企画)は、ワイドパンツに合うスニーカー
ワイドパンツに似合うスニーカーは、やはりスケシューです。スケシューを販売しているメーカーは、沢山ありますが、VANSのSK8-HIです。初めにスニーカーを作った会社じゃないと、偽物感があると後ろめたく、感じなくて良いと思います。歴史の正当性などの情報過多で履くよりも、好きなスニーカーを履けば良いと思いました。

気持ちと気分

wear

正直わたしは、コート系白スニーカーやデッキシューズは、苦手でした。

2005年頃に、ハイブランドの女性デザイナーが、白のスタンスミスを身につけた事が始まりでした。

コート系スニーカーブームを、はじめから、苦々しく見ていました。

wear-white

早くブームが終わってくれ〜と、ず〜と思っていました。

(※スニーカーとハイブランドの合わせが、昔は禁句でした。

現代ではスポーツミックスと言われております。価値観が変わりました。)

car

小学生の頃に履いていたスニーカーに見えて、カッコ良く見えなかったからです。

履き心地の悪さや、ソールの耐久性の悪さも、思い出しました。

しかし、見慣れたせいか、突然カッコ良く見えて来ました。

car

素材がレザーやブランドのストライプも無い事も、大人ぽく見えた事も購入の決め手でした。

レビュー

車好きの私の中でのVANSは、ワイルドスピードの主人公のブライアン(故ポールウォーカーさん)が、履いていたイメージが強いです。

しかし、ワイルドスピード1では、コンバースを履いていたりします。

まずいツナサンドのシーンでは、黒色のブーツを履いてました(まだ、設定が固まって無いのかな?)。

【コートエシエル】Isarイザールを、春になったら買おう!!
【cote&eciel(コートエシエル)】Isar(イザール)Mサイズは、生地の荒々しさに、ガッカリしました。使ってみると、背負い心地が最高でした。デザインも独創的で背負い心地を良いバックパックです。気がついたら背負っている最高の相棒的バッグパックでした。

なぜか、その他のキャラクターは、スニーカーを履きません。

VANSが登場するのは、ワイルドスピード6EURO MISSIONからです。

(1・2・5:コンバース、3:無し、4:プーマ、6・7:VANSだと思います。)

サイズ感

comparison

購入前は、サイズ感が、全く解らない商品でした。

いろいろ調べましたが、大きめ〜ジャストサイズ 等々、いろいろなサイズ感情報がありました。

怖くなり、普段購入する26cmから【+0.5cmサイズ】と【+1.5cmサイズ】の2種類購入しました。

comparison

結論は、どちらも履けました

サイズ感は、アッパーが包み込んで履く靴でした。

デッキシューズの様に、カカトがパカパカに脱げない事も、良かったです。

heel

魚のヒラメの様な、アッパーが平べったい形状なので、大きい事に関してはサイズを気にし無くて良かったです。

また、シューレスの幅が狭いので、外観は良いですが、調整範囲が狭いです。

その為、スリッパ感覚で脱ぎ履きが、大変でした。

full view above

【KicksWrap】シューガードは、痛い?使い方をレビュー
【KicksWrap】Shoe Guardsで、トゥアッパーしわ寄せ防止におすすめアイテムです。また、「しわ防止」と「大きめサイズの靴のサイズ調整(形状保持)」の用途に、使用しています。スニーカーと革靴にも、使用しています。スニーカーに使うと、スニーカーの中が、少し熱くあります。

サイズ違いを、履き比べ

comparison

 

●私の足のサイズ:25.5cm

●私の足回:26cm

●普段購入するスニーカーサイズ:26cm

●好きなスニーカーメーカー:ナイキ

 

comparison

●OldSkoolブラック色のサイズ:26.5cm(+0.5cm大きめサイズ)

●OldSkoolホワイト色のサイズ:27.5cm(+1.5cm大きめのサイズ)

comparison

ぴったり目が好きな人は、普段の購入するスニーカーサイズから、+0.5cm大きめサイズをお勧めです。

ゆったり目が好きな人は、普段の購入するスニーカーサイズから、+1.5cm大きめサイズをお勧めです。

また、履き心地は、靴下の厚みで調整できます。

comparison

注意点は、靴紐を縛りすぎて靴を履くと、靴べらを折ります。

靴を履く事に、靴紐を結ぶ方が、良いでしょう。

私は横着なので、普段履く靴下の厚みに合わせて靴紐を縛ってます。

comparison

靴のアッパーに横シワが入りそうで、怖いです。

履き心地

comparison

ナイキのエアーやニャーバランスのふわふわな履き心地と比べると、硬いです。

しかし、インソールで改善されています。

インソールは柔らかいですが、エアーの様な反発力は無く、沈み込む柔らかさです。

insole

また、ソールが真っ平な形状で傾斜が無いの為、歩き難いです。

もう少し、ヒールアップや爪先が反り返っていれば、歩きやすいと思います。

しかし、垂直に立ち易いかと云うと、カカトが沈み込み、立ちずらいです。

その為、履き手を選ぶスニーカーですが、インソールが有ることにより、大分改善されています。

耐久性

comparison

昔、よく履いていたコンバースのデッキシューズは、ソールのヒールと爪先部分に穴が開いたり、

サイドのゴムが剥がれる事が有りました。

しかし、1日履いただけで、ソールのゴムが擦れていましたので、補強が必要と感じました。

【DIY】VANS OLD SKOOLのソールに、天然ゴムシートを追加
VANS OLD SKOOLのソールに、補強用の天然ゴムシートをDIYで接着。ホームセンターで販売されている一般的な天然ゴムシートをスニーカーに接着してみました。数日履いてみましたが、ゴムシートがスニーカーから剥がれたり、ゴムシートが削れませんでした。

comparison

専門のショップでは、ソールにビブラソール等を貼り、補強工事も行なっています。

また、安くても良いので防水スプレーを掛けておいた方が、汚れの付きも弱くなりそうです。

スケシューの注意すべき箇所は、ソールが常に白く保つ事です。

少し汚れたり、直ぐに白いソールを、洗っています。

靴の掃除や洗濯が苦手な人には、専門のショップに依頼する事をお勧めします。

長期間履いていないので、耐久性は不明ですが、耐久性は分かり次第記載します。



スポンサーリンク

まとめ

こんかいは、【VANS】OldSkool Ns Vltをレビューしました。

ハイテクスニーカー好きですが、最近ローテクスニーカーがカッコ良く見えてきた、今日この頃です。

【サイズ感】と【履き心地】が分かり難い印象が強いスニーカーでしたが、サイズと履き心地を気にしなくて良いスニーカーでした。

 

コメント