【ナイキ】Air Max FF720 サンダルは、大胆に変身させてくれる靴
スニーカーの様なサンダルが欲しい〜!!
Air Max FF720は、まさに希望通りです。
今まで、スリッパ型サンダルやスポーツサンダルは有りましたが、スニーカー型サンダルは有りませんでした。
Air Max FF720は、つま先だけ見ると、スニーカーかな?と思ってしまいます。

コーディネートは、素足?⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
スリッパ型サンダルやスポーツサンダルと違って、先端が開放されていないのでフットカバーを履いても良いかも。
もちろん、素足でも似合いますが、純正インソールの素材では汗染みが付きそうです。
素足だとカカトの生地が擦れて痛い場合があるので、フットカバーを履けば、足首が露出され、上手く隠せるデザインです。
私の足は、昔バイクの事故で爪の形が変形していたり、足毛が有ります。先端が開放されていないので、上手く隠れます。
下半身のコーデは、足を出す短パンや、足首を出す黒スキニーや黒レギンスで肌を出しましょう。
上半身のコーデは、白ビッグTやサックスブルーのリネンに合わせても良い感じです。
靴がドラえもんの足の様に丸くてデカイので、足から上は、Iシルエットを意識してみてはいかがでしょうか。

サイズ感は、パカパカ⭐️⭐️
2019年の発売時に、完売で購入出来ずに、海外サイトで購入しました。海外サイトもサイズが無かったので、在庫が有った28cmを購入しました。
普段は、メンズサイズで26cmを購入します。私の足のサイズは、25.5cmで草鞋型です。
海外の靴は、細長いので0.5cm程度上げて履いてます。
この商品は、ウィメンズである事とサイズが合って無いので、正確に評価出来ません。
しかし、インソール と つま先にワタを入れて調整しました。
サイズ感は、サイズが合っていても、カカトがゴムベルなのでパカパカです。
カカト下部に合皮のカカトが少し有りますが、ほとんど機能しません。
靴の先端かカカト部分のどちらかに、合わせても、上手く履けません。
靴の先端に合わせて、サンダルとして考えれば、こんなものでしょう。
スニーカーとして考えると、少し不快なレベルです。
ソールの高さが高い箇所で約5cm あるので、慣れていなと よくコケます。
この靴は、ファションサンダルとして履くと大変カッコイイです。
2019年の時に履いていたら、靴好き女子に白い目で見られましたが、男性でも履きたく成る靴です。
身長も当然、Air Max FF720で盛れます。

履き心地は、フワフワ。しかし、厚みがありコケる⭐️⭐️
エアーがつま先からカカトまで全面配置されているので、エアー独特の硬い反発感があります。
履き心地は、フワフワです。
又、エアーに厚みが有り、足に感覚が来ないの事と、ソールの厚みを体が意識しない事で、立ちゴケします。
慣れと言うか、足をいつもより、高めに上げましょう。
靴を固定する靴紐は、ほとんど機能しないので、履き心地はサイズを合わせる事が履き心地を決める最大の要素です。出来る事なら、ネットでは無く、実店舗でサイズを確認して購入した方が良いと思います。
それでも、履き心地が合わなかった場合は、インソールとワタで調整しましょう。
インソールは厚すぎると、サンダル自体から飛び出してしまいます。
薄くて足にフィットするスポーツタイプを選びました。
又、インソール裏には、滑り止めのゴムが付いている物を選びました。
ついでに、色は汗染みや靴下ダマが目立たない黒色を選びました。
インソールの目的は、2種類有ります。
- インソールのカップで足を固定する事。
- インソールで靴の内部空間を狭くし、靴底とシューレス付近の表皮でサンドする事。
ワタは、白色のげき落ちくんを自由に切って、ストッキングや水切りネットに入れて調整します。
両方とも100均で調達出来るので、コストはかかりません。
とにかく、インソールで足をブレさせない様にし、つま先にワタを詰めてカカトがしっかり固定出来る様にします。
つま先とシューレス付近の表皮とカカトで踏ん張れる様に、盛ってみましょう。
それでも、合わない場合は、プーマのスポーツ靴下をお勧めいたします。いろいろ、靴下を履きましたが、私の個人的な感想は、プーマが耐久性と履き易さと疲れにくさから一番だと思います。
程よく厚みが有り、ずれない様に締め付けも有ります。
カラー展開、配色、デザイン⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
2019年発売当時は、黒色と白色の2色展開でした。現在は、インディゴフォグ(ワイン色ポイ藍色)のオリーブ色の2色展開です。当初は、黒色が一番人気でした。
ネットで探しましたが、出て来ないので、また在庫が無くなったかな?
配色は、基本単色ですが、靴紐代わりのゴムとカカトの固定用ゴムは白色(靴が黒色の場合は、黒色)です。靴紐も白色(靴が黒色の場合は、黒色)です。靴紐のアグレットは朱色(靴が黒色の場合は、白色)です。
デザインは、Air Max90 をサンダルにした様なハイテクとレトロの中間的なデザインです。しかし、ソールのAir Max720の特盛エアーが近未来感があります。宣伝謳い文句も”空想から生まれた夢のある一足だ”だそうです。
気分⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
気分は超絶ぶっ飛んでます。理由は要りません。
しかし、身内からは大不評です。嫁は、90年代の厚底ブーツを彷彿とさせる様です。
息子と娘は、厚底サンダルを履いているお父さんが居ないので、小っ恥ずかしい様です。
私は、大好きです。もっと、超絶ぶっ飛んだスニーカーを発売して欲しいです。
出来たら、メンズで発売して欲しいです。
自動車運転のしやすさ etc⭐️
郊外在住だと、自動車のアクセルやブレーキペダルの踏み易さは、スニーカーの購入に大事な要素です。
この靴での自動車の運転は絶対ヤメましょう。
足に感触が伝わらないので、絶対危険です。
自動車運転の場合は、もう一足用意してから、出かけましょう。
スニーカーの便利グッズについて
有りそうで無かった便利グッズを紹介します。
1. 【キャタピラン】キャタピラント プラス
2.【KicksWrap】Shoe Guardsトゥアッパーしわ寄せ防止プロテクター
1. 【キャタピラン】キャタピラント プラス
靴紐がわずらわしく感じる人は、ゴム式の靴紐でも、良いと思います。
私は、イメージチェンジに、使用しています。
2.【KicksWrap】Shoe Guardsトゥアッパーしわ寄せ防止プロテクター
トゥーアッパーのしわ寄せ防止に、つま先にプロテクターを入れても、良いです。
私は、サイズが大きいスニーカーを、購入した場合のしわ防止に、プロテクターを入れています。
プロテクターを入れると、靴の中が熱くなりますが……。
まとめ⭐️⭐️⭐️
未来感がハンパないスニーカーサンダルです。それでいて、ハイテクともレトロの中間に位置する様な、デザインが合わせる服のコーディネートを邪魔しません。
私の評価は、星3つとしました。
コメント