【mont-bell】トレールワレットを、改造しよう!!
こんにちは、てんきん28号こと金田です。
【株式会社モンベル】のトレールワレットを改造した内容を紹介します。
今回の商品は、実店舗のアウトドアショップから、商品を購入しました。
この財布が良いところは、
超小型、超軽量で頑丈で収納力が有り、普通に大人が使っても恥ずかしくない財布です。

登山や旅行時のサブ財布としても、便利です。
さらに、子育て世代にもバイクのツーリングや、営業や工事現場での業務でも、必要最低限でコンパクトなので携帯性があります。
防水性や携帯性やまとまり性が、もっと改善してくれれば、もっと利便性が上がるのにな〜と思います。
例えるなら、カリマーのトレックキャリー チームパースと足して、2で割る程度が良いと思い、改造しました。
結論から言うと、普段使いで有効だったのがまとまり性のボタンだけでした。
財布に穴まで開けてボタンを付けなくても、ゴムバンドでしばる程度で良かったかもしれません。
しかし、本当に不便に感じる方は、勇気を持って実行してみても良いと思います(自己責任でお願いします。)。

改善点と思う点
防水性が無い
普通の財布は、防水処理は無いです。。
普通の財布は内張が有るので、多少の浸水であれば、中身は濡れません。
しかし、この財布は軽量化と携帯性を優先させたので、内張が無いです。
その為、少しの浸水でも、中身がびしょ濡れになります。
これは、しょうがない事ですし、この手の財布には内張は有りませんので、防水性を求めるならば防水性に特化した財布を購入しましょう。
携帯性が悪い
コンパクトなので、鞄の中で逆に探してしまいます。
バックパックやウエストポーチのキークリップに付けれる、Dリングが有れば良いのにと思いました。

また、夏場は軽装になるので、シャツの胸ポケットに入れれたら、良いのにと思います。
コンパクトで軽い事が逆にアダになりました。
Dリングが有れば、紐を付けて、首から掛けれます。
軽量でコンパクトでシンプルな作りで、良いのですが、逆に利便性を求めてしまいます。
まとまり性(閉まり)が悪い
カードを10枚以上入れると、3枚折りのまとまりが、半開きになりまとまりが悪いです。
カードを10枚以上入れる事は、入れすぎですが、入るなら入れたいのが人の性です。
ボタンが付いていれば、上手く閉まって、上手くまとまるのに〜と思ってしまいました。
半開きになると、ズボンのポケットやバックパックに入れていても、収まりが悪いです。
ズボンから取り出した時も、全然コンパクトに見え無くて、カッコ悪いです。
改造
防水性の向上
これは、どうしよも有りません。
対策としては、ジップロックに入れるか、防水スプレーをかけましょう。
もうこれ以上対策は、有りません。
ジップロックに入れると、少し残念感が有ります。
しかし、濡れる心配が有るのは、登山とかハイキングくらいじゃないでしょうか?
都市部では、傘が使えるので、防水性を気にする事は無いと思います。
ストラップ穴を設置(携帯性を改善)
いろいろ考えましたが、携帯電話ケースの脇に設置して有る、ストラップ穴(上下に2個穴が空いている物)を設ける事にしました。
この穴は、Dリングを設けるよりも、少ない場所ですむ事と加工が少ない事と壊れても損傷が少ない事が考えれる為、選定しました。
こちらは、さすがに100円均一に道具は、販売されておりませんでしので、ホームセンターで道具を購入して来ました。
ホームセンターで販売されている、最小サイズのリングを購入しました。
①第一に、ホームセンターでハトメパンチを購入してきます
②第二に、折り畳んだ時の角に、穴を上下二箇所あけます
(生地は、硬いですが、ポンチ等やカッターを使用し、根気よく穴あけを行います。穴なけは外側から開けて、金具を付けてから次の穴をあけた方が失敗しないと思います。)。
③第三に、金具を設置します
(②にも記載した通り、一気に穴あけし、金具を付けるよりも、一箇所ずつ穴あけと金具の設置を行なった方が、失敗が少ないです。)。
ボタン設置改造(まとまり性を改善)
カード枚数を減らしたり、お札の収納方法や配置を変更すると、少し改善出来ます。
しかし、生地に穴を開ける勇気がある方でも、無い方でも、参考程度にご覧ください
(お試しになられる方は、自己責任でお試しください。)。
①第一に、100円均一でボタンを購入してきます
(通常は、道具が必要です。道具代を含めると、普通の財布が購入出来る価格になるので、今回は100円均一としました。普通のボタンにした方が、厚みが薄くなります。)。
②第二に、生地に穴を開けます
(内側の一番右側と外側の中央部分の折り畳んだ時に接する部分の位置合わせが、一番難しいです。
私は、ボタンを両面テープで仮付けして、墨出しをしました。)。
③第三に、ボタンを設置します
(生地に厚みが無いので、ボタンが上手く噛ま無い事とボタンが外れてしまいました。ワッシャーや他の生地を噛ませましたが、上手く厚みが出せませんでした。私は、粘着性が有り・厚みが有る両面テープを噛ませました。両面テープを噛ませると、ボタンが外れる事は有りませんでした。)
改善後の感想
防水性の改善について
ジップロックに入れるのは、財布の使用を限定してしまいますので、使いづらいです。
また、防水スプレーを振りかけるのは、開口部は防水処理出来ないので、防水処理は限定的です。
はっきり言って、防水処理は難しいです。
ストラップ穴を設置(携帯性を改善)について
これは、胸ポケットとかに入れる場合は、大変便利になりました。
強度は不明ですが、携帯電話用のストラップを設置すれば、首から財布を掛けられます。
これは、改造して満足です。
1点難点は、中の紙幣が目視で見えるので、雨水が浸水した場合は、このストラップ穴から浸水する可能性が高くなり事が、難点です。
ボタン設置改造(まとまり性を改善)について
今回の改造記事の中で一番のヒットは、ボタンの設置でした。
ボタンの位置だしの為の墨出しが失敗すると、取り返しのつかないことになりますが…..。
一番費用対効果が高い改造になります。

カードを10枚以上入れても、財布が開かない事とまとまり性が向上します。
気持ちの問題だと思いますので、財布が半開きになる事を許容出来れば、何も財布に穴を開けて改造する必要は有りませんが…..。
しかし、カードやお札が飛び出すリスクは、減ります。
まとめ
【mont-bell】トレールワレットの改造をレビューしました。
この財布は、超小型で超軽量で超多収納量で超怒級の財布です。
また、一部改造すると有効性が格段に向上します。
コメント