【cocoon】GRID-ITでの整理が一周回って、また再整理
【cocoon】GRID-ITをレビューします。
だいぶ以前に購入し、アイディア良いんだけど〜私の使用用途には合わなくて倉庫に眠っていました。ミステリーランチのゾイドバッグを使い始めて、またGRID-ITを使い始めました。
再発見があったのが、使用用途を限定すれば、使いやすいかもしれないと思いました。

あまり使わない小物はポーチに入れてGRIDーITに固定し、良く使う中型の物はミステリーランチのゾイドバッグに入れて、使い分けると使い易いです。
カバンやリュックサックやウエストポーチに換えても、GRID-ITとゾイドバッグを入れ替えれば、そのまま荷物を移行出来ます。
レビュー
cocoon GRID-IT は、すでに何十周した感が有り、一時期の品薄解消や値段がこなれてきた感があります。
板に変則的にゴムバンドが織込まれており、ゴムバンドにマウスや充電器等を収納できる。
カバンの中をコンパクトに整理出来る、便利バッグインバッグです。
購入当時は、GRID-ITで全てをこなそうとうしていました。しかし、頻繁に使うものを、取ったり外したりするのは、いささか不便です。
そこで、しばらく倉庫で休眠しておりましたが、リュックサックやカバンやウエストポーチを曜日毎や分野毎に使い分けると、ポーチとGRID-ITの併用は非常に便利です。
特にカバンのポケットが1個しか無いカバンや、PCスリーブが有るカバンには、GRID-ITであれば縦方向に収納できるので大変便利です。
以前は、意外と重かった事と意外と物を収納出来ない事に不便さを感じ、使用を取り止めていました。
しかし、使用する区分を分けてあげれば、便利なアイテムです。
区分ごとに使い分け
平日仕事時の商談や提案の時には革のカバンを使用し、平日仕事時の現場に出る時にはリュックサックを使用し、休日はウエストポーチを使用するので、財布や携帯電話をいちいち取り出すよりもGRID-ITごとガバッと移行させれば楽です。
私は、下の表の様に、用途事に分けて使用しています。
GRID-IT
・ミレーのライト ウォレット
・ティシュカバーにポケットティッシュとウエットティッシュを収納
・エコバッグ
・無印良品 片面クリアケースに、フリスク、目薬、軟膏、口臭ケア、リップクリーム
・ナイキのポーチに、USB-B充電ケーブルとライトニングケーブルと予備の紙マスペンコ バレットボールペン ライトとUSBーC モバイルPROハブ
・ネーエ手帳
ミステリーランチ ゾイドバッグ
・お弁当
・スマートフォン3台
・ポケットWi-fi
・のど飴 袋
・ミントガム
・Apple Watch充電器
カバンごとの収納の様子
基本的には9L以上あれば、GRID-ITは入りそうです。下記のカバンで実験してみました。
ヘルツ ダレスバックBJー68
容量表記が無いので判りませんが、問題なく入りました。
横幅48cmで高さが36cmのソフトダレスバックには、十分入ります。

オスプレー トランスポーター ジップ トップ パック
約21〜30Lのリュックサックには、十分入ります。GRID-ITを使用したキッカケはトランスポーターのメインポケットにPCスリーブが有った事でした。メインポケットのスペースを如何に充実させるか考え、PCスリーブに物を縦に収納できれば、メインポケットの荷室の空間が空くと思いました。

ミステリーランチ スリングシング
無理かとあきらめていましたが、実験してみると、無事入りました。

ナイキ テックウィンターライズド ヒップ パック
こちらは、楽勝かと思いましたが、ギリギリ入りました。容量よりもポーチ上の形状が影響していると思います。チャックは少しキツイですが、ちゃんと締まります。

まとめ
【cocoon】GRID-ITでの整理は一周回って、また再整理用に使用しています。
使用用途を限定してあげれば、使い易いと思いました。
平日仕事時の商談や提案の時には革のカバンを使用し、平日仕事時の現場に出る時にはリュックサックを使用し、休日はウエストポーチを使用するので、財布や携帯電話をいちいち取り出すよりもGRID-ITごとガバッと移行させれば楽です。













コメント