【ナイキ】Air Max90は、懐かしいけど新しいクツ!!

スニーカー おめかし
当サイトでは広告が含まれます。
スポンサーリンク

【長期レビュー】Air Max90は、懐かしいけど新しいクツ!!

airmax90を履く

ハイテクスニーカーが盛り返して来ましたが、思いっきりレトロスニーカーを履きたくなりました。

しかし、レトロスニーカーは、中学生の様で未だに抵抗感があります。

max coffe
いくらイタリア人が履いていても、いくら流行っていても、あえて外したくなります。
私だけでしょうか?

created by Rinker
ジョージア
¥2,988 (2025/10/27 22:37:41時点 Amazon調べ-詳細)


そんな時に、ハイテクレトロの中間的なスニーカーがあります。それが、Air Max90です。

air max90

コーディネートはなんでもOKの懐の深さ⭐️⭐️⭐️⭐️

コーデ

Air Max90の外見は、つま先は意外とシャープで若干広く カカトがスッキリしていますが、シンプルなので何でも合います

靴のカカトジャケットとかキレイめコーデが特に合います。
日頃は、夏は無地のビッグTと黒いピタピタのトラックパンツに合わせています。
冬は、MAー1と黒いスキニーパンツと合わせています。

カカト厚め
ボックスの様なデザインが足が大きくアクセントになります。
又、ソールが厚いので、身長がジャッカン盛れます。

【ニューバランス】T360で、大人ジャージを再発見!!
ジャージと言えば、おじさんの休日感バリバリで永らく着た事も有りませんでした。しかし、在宅勤務が多くなると、ジャージは作業着を着ている様な、楽だけど仕事をしている感が出てきました。このジャージの素晴らしさを再発見したら、このジャージで外出したくなりました。サイドのテープが目立た無くてスリムなものを探してみました。

サイズ感は、包み込むサイズ感⭐️⭐️⭐️⭐️

靴の先端細め

サイズは26cmを購入しました。私の足のサイズは、25.5cmで草鞋型です。
海外の靴は、細長いので0.5cm程度上げて履いてます。
つま先は丸く・広く見えますが意外とシャープで上々にワイドになります。
草鞋型の日本人の足形にも、指先は若干空間が有り程良いホールド感です。

靴の口

カカトも足首周りの生地に厚みが有り、カカトがスッポ抜けません
シューレスホールにプラスチックパーツを使用しており硬いので、シューレスでしっかり足を固定し、足をガッチリ包み込みます。ソールは たいらですが、カカトからつま先に掛けてソールの厚みが違うので傾斜が有り、走り出し易いです。

シューレスホール
しかも、ソールが厚みがある為、硬すぎず柔らか過ぎずです。長時間の立ち仕事に使用しても、足の疲れは有りません。

靴の角度

しかし、Air Max90 は、 全体的に厚手の生地で、履き口が土手状に足首をホールドしており、熱が抜けません。その為、夏場は大変暑いです。

 

(ガーク)gark.は、脱げにくい・快適な履き心地・感動靴下!!
脱げる靴下に長年悩んでおりました。原因は、「私の足の形(スクエア形)が原因と諦めておりました」 脱げにくさを追及すると丈が段々と長くなる。丈を短くすると生地の厚みが厚くなり蒸れやすくなる。 しっかり包み込む靴下を発見しました。

履き心地は、厚みがあり安心感があり⭐️⭐️⭐️⭐️

ソールの厚み

履き心地は、厚みが有る程良い硬さです。

私の勘違いもあるかも知れませんが、ゴム部分が昔と比べて柔らかくなった様に感じます。
しかし、グニャグニャかと云うと、昔よりは少し柔らかくなった程度です。
一番の履き心地は、エアやゴムでは無く、厚みだと思います。
ソールの厚みが約4cm(一番厚い箇所)は有ります。

ソールの厚み2動いている時も止まっている時も疲れません。
アメリカの医療系ドラマでAir Max90を履いているのを見た記憶があります。
繰り返しますが、長時間履いても疲れません。

カラー展開、配色、デザイン⭐️⭐️⭐️⭐️

靴2足並べる

カラー配色が多く、黒系や白系やカラフル系や迷彩系や限定物まで何でも、有ります。
お値段も¥15,400(税込)で、私の目標価格¥15,000に合っています。
デザインは、安定感があり80年代末90年初頭感バリバリです。
1990年代には斬新なデザインでも2020年の現在では、若干レトロなデザインです。
尚、配色を変えたスニーカーが今でも発売されるので、レトロなデザインでも新しいスニーカーです。

靴下からアングル

例えば、Air Max95の色付きは、どんな服にも合います。
しかし、黒単色だとブーツを履いている様に見えます。

Air Max90は、スニーカーの正常進化デザインですが、Air Max95は斬新なデザインです。
この年代のスニーカーはフォルムがブーツを意識していると、当時も今も感じます。
ハイカットでな無いスニーカーもあります。

測定
しかし、なぜかブーツに見えます。
海外ではAir Max95のブーツも発売されています。
その為、スニーカーとして履くのであれば、Air Max90 位レトロなデザインの方が、単色でも複数色でも、色が生る枯れたデザインです。

サイドガード
又、細部を見てみると、機能性の為のデザインである事が理解できます。永い時を一緒に過ごせそうな、ちゃんと補強が入ったデザインです。

Air Max90は服よりも前に出ないハイテクレトロの中間的なデザインの為、どんな服にも合います。

【ナイキ】AirVaporMax95 のサイズ感と履き心地!
AirVaporMax95 は、2018年に発売し、現在は発売されておりません。AirMax95+VaporMaxを両方体験出来る良い靴です。しかし、「イエローグラデ」の人気は凄いです。2018年の発売当時は、一瞬で無くなりました。

気分⭐️⭐️⭐️⭐️

外で靴を履く

飽きが来ないデザインで、気分Max の時も 気分Minでもそつなくこなしてくれます。

他人と被っても、配色が違うと印象が違う為、ダメージーが少ないです。

たまに、足下を見ると、ニンマリしたくなる気分に成る、奥深いデザインと配色です。

自動車運転のしやすさ etc⭐️⭐️⭐️⭐️

自動車のアクセルペダル

郊外在住だと、自動車のアクセルやブレーキペダルの踏み易さは、スニーカーの購入に大事な要素です。
この靴は、自動車の運転がし易いです。
ソールはたいらなデザインで、運転のし易いフレンドリーな靴です。
ソールの先端は、突起が複数ある為、自動車のアクセルやブレーキペダルに食い付きます。

ソールの裏

又、ソールが厚みがある為、長時間の運転でも疲れません
良く自動車好きは、ソールが薄い方が自動車アクセルやブレーキタッチが分かり易いと言います。
しかし、私は学生時代に良く筑波山とかに走りに行きましたが、短時間であれば良いのですが、長時間 ソールが薄い靴を履いて運転していると大変疲れます。
学生時代に自動車で走っていた時は、靴底が集めのアシックスやコンバースのデッキシューズを良く履いていました。
私の母からも良く相談を受けましたが、私達はプロドライバーでは無いので、ソール厚のスニーカーで運転した方が、疲れません

ソール

例えば、今どきアクセルペダルとかが繊細な車は珍しいですが、ソール厚のスニーカーからパンプス本革ソールの革靴で運転してみると、特にブレーキタッチの質感が全然違って、大変神経を使い疲れます。
程良いソール厚のスニーカーの方が、振動や感触が直に伝わらなくて、疲れないです。

又、1990年に発売されたAir Max90が2020年で30周年になります。記念碑として購入しても、十分な購入動機になります。


created by Rinker
ジョージア
¥2,988 (2025/10/27 17:58:26時点 Amazon調べ-詳細)

 

スニーカーの便利グッズについて

有りそうで無かった便利グッズを紹介します。

1. 【キャタピラン】キャタピラント プラス

2.【KicksWrap】Shoe Guardsトゥアッパーしわ寄せ防止プロテクター

 

1. 【キャタピラン】キャタピラント プラス

靴紐がわずらわしく感じる人は、ゴム式の靴紐でも、良いと思います。

私は、イメージチェンジに、使用しています。

アクセルペダルを踏む

2.【KicksWrap】Shoe Guardsトゥアッパーしわ寄せ防止プロテクター

スニーカーガード

トゥーアッパーのしわ寄せ防止に、つま先にプロテクターを入れても、良いです。

私は、サイズが大きいスニーカーを、購入した場合のしわ防止に、プロテクターを入れています。

プロテクターを入れると、靴の中が熱くなりますが……。

スニーカーガード

スポンサーリンク

まとめ⭐️⭐️⭐️⭐️

2018年末に購入し、冬季に月3回程度履いています。今のところ、故障は有りません。

永遠のテーマの加水分解対策は、Airを内蔵しているので難しいと思います。
しかし、定番商品の為壊れたらまた購入できる事と、色配色を変えれば気分も変わります。
又、履き心地も、詳細が公開されてい無いので、良くわかりませんが材質がアップグレードされている様なので、履き心地も完成されています。
その為、評価を星4ツとしました。

2ストオイルと靴

〜【経過観察中】私のスニーカーの保存方法〜
私の個人意見ですので、ご理解の上お読みください。
2ストのエンジンオイルがゴムに聴くと先輩から聞いて、自動車のタイヤ側面のひび割れ防止で塗っていました。効果は不明ですが、スニーカーにも半年に一度塗っています。
シーズンオフになったら、一度 水洗いをして汚れを完全に落としてから、ソールのゴムパーツ全てにオイルを塗ります。
オイルが完全に乾くのが2週間程度かかります。オイルが完全に乾いてから、箱に入れて保存しています。

靴にオイルを塗る

(保管用パックやミセスロイドは入れません。昔は使っていましたが、効果が判らなかったので、使用をやめました。加水分解で壊れたら、諦める事にしました。)
ゴムと空気の間にオイルの被膜が出来るので、効果が有ると勝手に思っています。オイルを塗る様になったのは、ここ3年程度なので、効果は分かりません。
正確な記録は取っておりませんが、また結果が解りましたら、お伝え致します。

コメント