【ナイキ】エア マックス2021は、購入に非常に迷いましたが買いました!!
こんにちは、てんきん28号.です。
今回は、【ナイキ】のエア マックス2021を、レビューします。
エア マックス2021は、購入に大変迷いました。
迷った理由は、Air Max Pre-Dayを買うか。Air Max2021を買うか。どちらを買うか迷いました。両方買えれば、良いのですが、貧乏サラリーマンには、年1足が限界です。
スニーカーの形やふかふかのソールであったり、分厚いソールが決め手となり、Air Max2021を購入しました。
ソールのエアーの露出が多く、壊れそうで心配になりますが、取り越し苦労かもしれません。
気持ち
非常に迷いました。
「Air Max2021」にするか「Air Max Pre-Day」のどちらかを購入するか!?

しかし、「分厚いソール」と「奇抜なエアー」と「伝統の形状」に惹かれて、「Air Max2021」を購入しました。
私の個人的な見解は、Air Maxは毎年1足発売で、勘弁してください。
「Air Max Koko」なんて、反則です。
貧乏サラリーマンには、毎年2〜3足出されるのは、酷です。

レビュー
なんだかんだ言ったて、形が好き
ついに再生素材が、重量の20%使われております。
靴箱も、リサイクルを意識させるデザインです。
しかし、生地が革や人工素材に変更しようとも、Air MaxはAir Maxのデザインをしています。
80年代の輝かしいアメリカのスニーカーの形をしています。
どんなに、初期のスニーカーに頑張って寄せなくても、アメリカの会社の旨い処は、全体のフォルムが初期のAir Maxのフォルムな処です。
やっぱり、このフォルムが好きなんだと、再発見しました。

Air Maxは、分厚いソールでしょ!!
やっぱり、Air Maxは、分厚いソールと馬鹿でかいエアーだと思います。
今回も、良い感じに、分厚いです。
Air Max720で、よく立ちごけし、足首をグキッとしました。
そこまで、分厚く無いですが、期待通りの分厚さです。
Air Max3021が発売の頃には、天狗の下駄(一本歯下駄)の様に、ソールが分厚くなったら、どうしましょう。
まぁ〜、その頃は、生きていないか。

サイズ感は、ワンサイズ大きめが良いね!!
最近のナイキのスニーカーは、アディダスの様に、縦長の傾向が強い様に感じます。
幅が狭いと、云うか。
普段は、26cmを購入していましたが、27cmを購入してみました。
(参考に、私の足のサイズは、25.5cmになります。)
Air Max2090と違って、履き口にホールド性があります。
ベロのシュータンも厚みがあり、しっかり足をホールドしてくれます。
スニーカーの中で、足が踊らないので、ワンサイズ大きい方が、つま先にゆとりが出ます。
また、先に行くほど、鋭角なデザインなので、私はワンサイズ大きい方が良いと思います。

やっぱり、ふかふかの履き心地で最高?!
こちらも、最近のナイキのスニーカーに多いのが、ソールの先端の反りです。
ダイエットシューズの様に、靴底が不安定では、ありません。
直立だと、Air Max2090の様にソールがグニャグニャ感では、ありません。
むしろ、「エアーの部分」も「つま先のゴム」も、じんわり〜沈み込みゴムです。
しかし、いざ歩き出すと、「エアー部分」よりも、「つま先のゴム」がグニャグニャです。
ただ、慣れると、つま先ゴム+エアーが、連動して、グニャグニャになります。
うぉぉぉぉ〜〜〜〜〜!!これだよ!!これ!!最近のスニーカーの共通点である。
エアーを超えた、グニャグニャゴムソールです。
やっぱり、ふかふかの履き心地が最高です。

生地は、少しあたたか?!
通気性が良さそうですが、少しあたたかです。
個人的な感想ですが、「足の裏」と「つま先」が熱を感じます。
内側の「サイドの空気穴」や「先端の薄い生地」は、効果を私は確認できませんでした。
シュータンのメッシュ生地は、涼しさを、感じました。

米ホームページも凝っている
タグや箱のQRコードに、スマホのカメラを、かざすと……。
あら不思議!!アメリカのホームページに、とぶ様です。
しかし、位置設定を日本にした場合は、通常のナイキジャパンのホームページに、とびます。
推測ですが、スマホのカメラでQRコードを読み取った後に、URが画面に出るので、押します。
位置情報を「日本」か「英語」か聞いてきますので、英語を選択すると、海外のホームページとぶ様です。
海外の場合は、Air Maxのマークのアニメーションが、見ていて面白いです。
ホットプレートの様なプレス機で、余った材料を、プレスして再生する様子が面白いです。
(2022年1月21日 米ホームページを確認しましたが、アニメが表示出来ませんでした。表示内容変更?か位置情報から表示を変更しているのか?分かりません。)
ここがちょっと残念?考え過ぎ?
エアーの部分の耐久性に疑問です。
考え過ぎかもしれませんが、こんなにエアーが露出して、大丈夫かな?と心配になります。
ソールの「頑丈なゴム」も、非常に薄くて、本当に大丈夫かな?と心配になります。
きっと、1987年に発売した、エアマックスの初代を見た人たちも、同じ事を考えたかもしれません。
考え過ぎかな?科学の進歩に、私の頭が着いて行っておりません。
スニーカーの便利グッズについて
有りそうで無かった便利グッズを紹介します。
1. 【キャタピラン】キャタピラント プラス
2.【KicksWrap】Shoe Guardsトゥアッパーしわ寄せ防止プロテクター
1. 【キャタピラン】キャタピラント プラス
靴紐がわずらわしく感じる人は、ゴム式の靴紐でも、良いと思います。
私は、イメージチェンジに、使用しています。
2.【KicksWrap】Shoe Guardsトゥアッパーしわ寄せ防止プロテクター
トゥーアッパーのしわ寄せ防止に、つま先にプロテクターを入れても、良いです。
私は、サイズが大きいスニーカーを、購入した場合のしわ防止に、プロテクターを入れています。
プロテクターを入れると、靴の中が熱くなりますが……。
まとめ
【ナイキ】エア マックス2021を、レビューしました。
エア マックス2021は、購入に大変迷いました。
迷った理由は、Air Max Pre-Dayを買うか。Air Max2021を買うか。どちらを買うか迷いました。両方買えれば、良いのですが、貧乏サラリーマンには、年1足購入が限界です。
スニーカーの形やふかふかのソールであったり、分厚いソールが決め手となり、Air Max2021を購入しました。
ソールのエアーの露出が多く、壊れそうで心配になりますが、取り越し苦労かもしれません。
コメント